本文へ移動
一生のお付き合いが出来る歯科医院を目指して
現在、新型コロナウイルス感染対策中のため、
おもちゃは撤去しております。
親切、丁寧な診療を心がけています。
ホワイトニングやマウスピース矯正、インプラントなど
様々な治療を受けることができます。
平日19時まで診療

たなか歯科医院ブログ

学校歯科健康診断について
2023-05-01
毎年6月までに行われる「学校歯科健康診断」。子どものお口の健康を守る大切なイベントです。お子さんが持ってかえってくる検査結果の用紙のお話です。
歯科健康診断結果の用紙の例
用紙の一例ですが、歯科健康診断の結果は「上の枠」「真ん中の枠」「下の枠」といったように大きく3つに分かれています。チェックボックス式で示されていることが一般的で○などの結果が明示されます。

歯科健康診断結果の見方
お子さんの○はどこにありますか?
「上の枠」「真ん中の枠」「下の枠」の順にご紹介します。

【上の枠に○があるお子さん】▶▶▶健康
異常がなかったのは安心しますが、それで終わりにしないでほしいです。むし歯や歯周病は毎日の適切な歯みがきや食生活などで予防できる疾患。問題がなかったのならば、子ども自身の力で守れたことをぜひほめてあげてください。いったん、むし歯になると、元に戻すことはできないですし、放置すれば症状が進んでしまう事もあります。歯科医院を定期的に受診していれば、異変のサインを早期にみつけ対応ができます。お子さんには「歯医者さんに行ってよかったね。学校の健診で問題なかったことを先生や歯科衛生士さんに伝えようね」などと言って受診してもらえると、歯科医療者もうれしいです。お口の中に問題のない場合でも、継続してお口の健康を守っていきましょう。

【真ん中の枠に○があるお子さん】▶▶▶定期的な観察が必要
ここに○がついたお子さんは、ご家庭での歯磨きや食生活に十分な注意が必要です。かかりつけ歯医者さんによる継続的な指導・管理を積極的に受けたほうが良いでしょう。

CO(シーオー)
食習慣や歯磨きの改善、フッ素(フッ化物)を利用することで進行を抑えられるむし歯のことを「CO」といいます。歯医者さんでは削らずに様子をみることがあります。

GO(ジーオー)
歯石の付着のない軽度の歯肉炎を「GO」といいます。生活習慣の改善と適切なブラッシングで改善が望めますので、歯医者さんで指導をしていきます。

歯垢(しこう)
歯につく細菌のことを「歯垢」(プラーク)といいます。むし歯や歯周病の原因ですので、歯医者さんでは生活習慣の改善と適切なブラッシング指導をしていきます。

顎関節、歯列・咬合
「顎関節」はあごの骨の関節、「歯列」は歯並び、「咬合」は上と下の歯の嚙み合わせの事です。

【下の枠に○があるお子さん】▶▶▶歯医者さんによる診断が必要
歯医者さんで早めに精密な検査、適切な治療・相談を受けましょう。

むし歯(C)があります。
「C」とはむし歯の事です。治療が必要なむし歯や治療途中のむし歯があるお子さんには○がつきます。

歯肉の病気があります。(歯肉炎・歯周炎)
歯肉(歯ぐき)だけに炎症がある軽度の歯周病を「歯肉炎」、歯を支える骨が溶け進行した歯周病を「歯周炎」といいます。

検査が必要な歯があります。(CO要相談、要注意乳歯)
歯と歯の間や詰め物の下に変色がある、COが多数あるお子さんに〇がつきます。このようなお子さんは、むし歯のリスクが高いです。また乳歯が抜けずに長くとどまりそうな場合にも○がつきます。歯医者さんで乳歯の抜歯について、慎重に検討していきましょう。

相談が必要です。(顎・かみ合わせ・歯並び)
この項目は矯正治療の必要性を判断しているわけではありません。将来の口腔および全身の健康面からリスクの有無をみています。必要であれば歯医者さんでの相談をおすすめします。

歯石の沈着(ZS)があります。
むし歯も歯周病も細菌が悪さする病気ですが、歯石は細菌のすみかとなります。歯医者さんで取り除くことをおすすめします。

その他
上記であげた以外にも、永久歯の生えるのが遅かったり、余分な歯が生えていたりといった問題があることもあります。その後の歯並び・嚙み合わせに影響を及ぼすこともあるため、歯医者さんでみてもらいましょう。


最後に学校歯科健康診断とかかりつけ歯科で診断が違うということがあります。
かかりつけ歯医者さんで問題を指摘されていないのに学校歯科健康診断で問題を指摘されることもあれば、またその逆もあるようです。結果に違いがあったとしても、学校歯科健康診断の結果についてかかりつけ歯医者さんに相談するといいでしょう。学校歯科健康診断は制限された環境で行われています。お口に入れる器具や見ていく順番も決まっており、そもそも目でみる検査(視診)しか行っていません。一方、歯医者さんでは、お口の中が見えやすい環境で視診を行うほか、器具や指で歯や歯ぐきを触ることができ(触診)、レントゲン検査によって視診では見えない部分をみることができます。学校歯科健康診断はあくまでもスクリーニングです。3つの区分、「健康」「定期的な観察が必要」「歯医者さんによる診断が必要」への“ふるい分け”です。確定診断の場ではないので結果がことなることもあります。


TOPへ戻る