# 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 > 困ったときも安心、地域で頼れる歯医者さん --- ## 固定ページ - [プライバシーポリシー](https://tanakashika.jp/privacy-policy/): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... - [お問合せ](https://tanakashika.jp/contact/) - [よくある質問](https://tanakashika.jp/faq/) - [スタッフ紹介](https://tanakashika.jp/staff/): スタッフ全員が患者様に安心して治療を受け... - [アクセス](https://tanakashika.jp/access/) - [採用情報](https://tanakashika.jp/recruitment/): 歯科衛生士、歯科助手として 一緒に働いて... - [設備紹介](https://tanakashika.jp/facility/) - [医院紹介](https://tanakashika.jp/clinic/): 患者様に満足と笑顔を。地域に安心と輝きを... - [初診案内](https://tanakashika.jp/first/) - [トップページ](https://tanakashika.jp/) --- ## 投稿 - [Hello world!](https://tanakashika.jp/2023/10/03/hello-world/): WordPress へようこそ。こちらは... --- ## 治療費 - [価格表](https://tanakashika.jp/price/list/) --- ## お知らせ - [お盆休みのお知らせ](https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/): 8月11日は祝日のため休診とさせていただ... - [年末年始休診について](https://tanakashika.jp/notice/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 12月29日(日)〜2025年1月3日(... - [グループ20周年の感謝とそれに伴う休診について](https://tanakashika.jp/notice/%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%9720%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 本年11月1日に医療法人たなか歯科医院グ... - [お盆休みのお知らせ](https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): お盆期間(8月13日~15日)は休診とな... - [たなか歯科医院へ通院していただいている多くの皆様にお詫びと現状報告](https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e9%99%a2%e3%81%b8%e9%80%9a%e9%99%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%ae/): たなか歯科をご利用していただいている皆様... --- ## コラム - [気になる歯磨きの疑問を一挙解決!PART2](https://tanakashika.jp/column/hamigaki-gimon-part2/): 今回は前回に引き続き口腔ケアの様々な疑問... - [気になる歯磨きの疑問を一挙解決!PART1](https://tanakashika.jp/column/hamibaki-gimon-part1/): 朝の歯みがき、朝食前にしていますか?それ... - [近年お子様に増えている「口腔機能発達不全症」とは?](https://tanakashika.jp/column/%e8%bf%91%e5%b9%b4%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%ab%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%8c%e5%8f%a3%e8%85%94%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%99%ba%e9%81%94%e4%b8%8d%e5%85%a8%e7%97%87%e3%80%8d/): たなか歯科医院の田中です。 最近、歯科の... - [高齢者歯科とは](https://tanakashika.jp/column/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%a8%e3%81%af/): 年齢を重ねていくにつれて、お口にも変化が... - [お子様の虫歯を放っておくと大変なことになります!](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%ae%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e6%94%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%a8%e5%a4%a7%e5%a4%89%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be/): 仕上げ磨き中に見つけたお子様の虫歯、「あ... - [歯周病予防に洗口液、どう選ぶとよいでしょう?](https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%b4%97%e5%8f%a3%e6%b6%b2%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%86%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%a8%e3%82%88%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%ef%bc%9f/): 殺菌成分の作用の違いについて 洗口液の殺... - [一歩先のオーラルケアを](https://tanakashika.jp/column/%e4%b8%80%e6%ad%a9%e5%85%88%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%82%92/): このBLOGをご覧の皆様の中で、「どうし... - [口移しについて](https://tanakashika.jp/column/%e5%8f%a3%e7%a7%bb%e3%81%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯... - [あなたは大丈夫?お口のなかのにおいの元](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%af%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%ae%e5%85%83/): 不快な口臭の原因として疑われるのは、胃腸... - [下がった歯ぐきが気になる方に](https://tanakashika.jp/column/%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%ad%af%e3%81%90%e3%81%8d%e3%81%8c%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%ab/): 下がった歯ぐきが気になる方に歯の根を覆う... - [こども外傷の緊急対応](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e5%a4%96%e5%82%b7%e3%81%ae%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e5%bf%9c-2/): 暑い日が続いていますね。湿気と気温で外に... - [運動後のお口に起こりやすいトラブルについて](https://tanakashika.jp/column/%e9%81%8b%e5%8b%95%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ab%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): アスリートのお口は「むし歯や歯周病、酸蝕... - [歯肉が下がってきたら根面のむし歯(根面う蝕)にご注意を!](https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e8%82%89%e3%81%8c%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%82%89%e6%a0%b9%e9%9d%a2%e3%81%ae%e3%82%80%e3%81%97%e6%ad%af%ef%bc%88%e6%a0%b9%e9%9d%a2%e3%81%86%e8%9d%95%ef%bc%89/): 歯肉(歯ぐき)が下がって露出した根面は、... - [智歯抜歯について](https://tanakashika.jp/column/%e6%99%ba%e6%ad%af%e6%8a%9c%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 当院では開院以来、院長が多くの親知らずを... - [学校歯科健康診断について](https://tanakashika.jp/column/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e5%ba%b7%e8%a8%ba%e6%96%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 毎年6月までに行われる「学校歯科健康診断... - [早期発見!注意したい永久歯の生え方](https://tanakashika.jp/column/%e6%97%a9%e6%9c%9f%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%b0%b8%e4%b9%85%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%94%9f%e3%81%88%e6%96%b9/): 口・あごの発達が著しい学童期。この成長の... - [この歯悪くなってますが、抜きますか?](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%ae%e6%ad%af%e6%82%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8c%e3%80%81%e6%8a%9c%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 「この歯は抜いた方が良いですね」あまり聞... - [詰め物・被せ物・銀歯が外れた場合どうしたら良い?](https://tanakashika.jp/column/%e8%a9%b0%e3%82%81%e7%89%a9%e3%83%bb%e8%a2%ab%e3%81%9b%e7%89%a9%e3%83%bb%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%8c%e5%a4%96%e3%82%8c%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e8%89%af/): むし歯の治療後に装着した詰め物や被せ物は... - [仮歯を大切に!そのわけは?](https://tanakashika.jp/column/%e4%bb%ae%e6%ad%af%e3%82%92%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%ab%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%82%8f%e3%81%91%e3%81%af%ef%bc%9f/): 今回は治療期間中に装着することのある、「... - [口内炎の種類と原因](https://tanakashika.jp/column/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e5%8e%9f%e5%9b%a0/): 今回は、口内炎についてお話しさせて頂きま... - [歯の破折について](https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%8a%98%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 今回は過剰な力が生む深刻なトラブル「歯の... - [持病や薬、歯科治療とどう関係する?](https://tanakashika.jp/column/%e6%8c%81%e7%97%85%e3%82%84%e8%96%ac%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/): 持病などで普段から飲み薬を服用されている... - [お子さんの5人に1人?!エナメル質形成不全症(MIH)とは?](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%8a%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae5%e4%ba%ba%e3%81%ab1%e4%ba%ba%ef%bc%9f%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%83%a1%e3%83%ab%e8%b3%aa%e5%bd%a2%e6%88%90%e4%b8%8d%e5%85%a8%e7%97%87%ef%bc%88mih/): エナメル質形成不全症(MIH)とは、エナ... - [こども外傷の緊急対応](https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e5%a4%96%e5%82%b7%e3%81%ae%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e5%bf%9c/): 暑い日が続いていますね。湿気と気温で外に... - [セラッミックといえば](https://tanakashika.jp/column/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%88%e3%81%b0/): みなさんはセラミックといえば、どんなもの... - [根っこの治療ってどんな治療?根管治療について](https://tanakashika.jp/column/%e6%a0%b9%e3%81%a3%e3%81%93%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bc%9f%e6%a0%b9%e7%ae%a1%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか... - [歯が抜けた際の影響について](https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%8c%e6%8a%9c%e3%81%91%e3%81%9f%e9%9a%9b%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか... - [妊娠中の歯科治療について](https://tanakashika.jp/column/%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e4%b8%ad%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 『妊娠すると歯が悪くなる』とよく耳にしま... - [虫歯のレベル分類について](https://tanakashika.jp/column/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e5%88%86%e9%a1%9e%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): こんにちは!諫早市小野町の歯医者「たなか... - [歯がしみる原因と治療法](https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%b3%95/): こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか... - [親知らずについて](https://tanakashika.jp/column/%e8%a6%aa%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 今日は、患者さんによく聞かれる親知らずに... - [インプラント治療について](https://tanakashika.jp/column/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」で... - [当院でも人気のホワイトニング](https://tanakashika.jp/column/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%a7%e3%82%82%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0/): 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」で... - [メンテナンスに通う頻度について](https://tanakashika.jp/column/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ab%e9%80%9a%e3%81%86%e9%a0%bb%e5%ba%a6%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」で... --- ## 症例紹介 --- ## 診療案内 - [歯周病治療](https://tanakashika.jp/medical/perio/): 予約の空き状況 歯石取り・クリーニング(... - [小児歯科](https://tanakashika.jp/medical/child/): 予約の空き状況 痛みがある(中学生以下)... - [小児矯正](https://tanakashika.jp/medical/child_correction/): たなか歯科医院では、お子様の健やかな成長... - [ホワイトニング](https://tanakashika.jp/medical/whitening/): 予約の空き状況 ホワイトニング相談 たな... - [予防歯科](https://tanakashika.jp/medical/prevention/): 予約の空き状況 つめものが外れた・歯が欠... - [根管治療](https://tanakashika.jp/medical/root/): 歯を救う最後の砦【根管治療】 歯を抜かず... - [訪問歯科診療](https://tanakashika.jp/medical/visit/): ご自宅や施設で受けられる安心の歯科治療 ... - [審美歯科](https://tanakashika.jp/medical/aesthetic/): たなか歯科医院では、審美性と機能性を兼ね... - [インプラント](https://tanakashika.jp/medical/implant/): 予約の空き状況 インプラント相談 失った... - [成人矯正](https://tanakashika.jp/medical/correction/): たなか歯科医院では、成人矯正治療を通じて... - [入れ歯・義歯治療](https://tanakashika.jp/medical/dentures/): 予約の空き状況 入れ歯が合わない 入れ歯... - [口腔外科](https://tanakashika.jp/medical/wisdom/): 予約の空き状況 親知らずを抜きたい たな... - [一般治療](https://tanakashika.jp/medical/decay/): 予約の空き状況 痛みがある(高校生以上)... --- ## 採用情報 - [歯科助手募集要項](https://tanakashika.jp/recruitment/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8a%a9%e6%89%8b%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85/) - [募集要項(歯科医師/長崎大学歯学部臨床研修Bコース)](https://tanakashika.jp/recruitment/%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85%ef%bc%88%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%ef%bc%8f%e9%95%b7%e5%b4%8e%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e6%ad%af%e5%ad%a6%e9%83%a8%e8%87%a8%e5%ba%8a%e7%a0%94%e4%bf%aeb%e3%82%b3/) - [歯科衛生士募集要項](https://tanakashika.jp/recruitment/%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85/) - [歯科医師募集要項](https://tanakashika.jp/recruitment/%e6%8e%a1%e7%94%a8%e6%83%85%e5%a0%b1/) --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2023-10-16 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://tanakashika.jp/privacy-policy/ 私たちについて 私たちのサイトアドレスは http://tanakashika. jp です。 このサイトが収集する個人データと収集の理由 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されるこ... --- - Published: 2023-10-16 - Modified: 2023-10-16 - URL: https://tanakashika.jp/contact/ お名前 必須 お名前(フリガナ) 必須 電話番号 必須 メールアドレス 必須 備考 個人情報保護方針 に同意したものとします。 --- - Published: 2023-10-15 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/staff/ スタッフ全員が患者様に安心して治療を受けていただけるよう、日々努力しています。お気軽にお声がけください。 ご要望に応じてさらに修正いたしますので、お知らせください。 --- - Published: 2023-10-15 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/recruitment/ 歯科衛生士、歯科助手として 一緒に働いて頂ける方を 募集しています。 --- - Published: 2023-10-13 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/clinic/ 患者様に満足と笑顔を。地域に安心と輝きを。 --- --- ## 投稿 - Published: 2023-10-03 - Modified: 2023-10-03 - URL: https://tanakashika.jp/2023/10/03/hello-world/ - カテゴリー: 未分類 WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。 --- --- ## 治療費 --- ## お知らせ - Published: 2025-07-15 - Modified: 2025-07-15 - URL: https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/ 8月11日は祝日のため休診とさせていただきます。 お盆期間(8月13日~15日)は休診となっております。 --- - Published: 2024-11-28 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/notice/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 12月29日(日)〜2025年1月3日(金)の期間は休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2024-10-11 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/notice/%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%9720%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 本年11月1日に医療法人たなか歯科医院グループは20周年を迎えます。20周年を迎えられましたことは、ひとえに、私たちを信頼し、ご来院いただいた患者様のおかげであると思います。また、これまでご支援、ご指導いただいた多くの皆様にも感謝申し上げます。今後もより一層、皆様に頼られる存在になれるよう精進してまいります。 11月1日は、誠に申し訳ございませんが、研修及び、20周年記念祝賀会のため、休診とさせていただきます。11月2日は、通常診療いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いい... --- - Published: 2024-08-11 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ お盆期間(8月13日~15日)は休診となっております。16日から通常診療となりますのでよろしくお願いします。 --- - Published: 2024-04-18 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/notice/%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%81%8b%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e9%99%a2%e3%81%b8%e9%80%9a%e9%99%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%9a%e3%81%8f%e3%81%ae/ たなか歯科をご利用していただいている皆様、コロナも5類になり、マスクをあまり気にしない生活になってきている現在でも、医院内ではマスクをつけていただくなどのご協力をいただき感謝しております。 もともと、予約が取りにくいとご指摘を受けている当院ですが、昨年から今年にかけて特にご予約の取りにくい状況となっていること、誠に心苦しく思っております。知っておられる方も多いとは思いますが、コロナも影響したのか、当院スタッフの10名弱が妊娠という前代未聞の状態になっており、予約を制限せざるをえない状態でした。当... --- --- ## コラム - Published: 2025-10-17 - Modified: 2025-10-17 - URL: https://tanakashika.jp/column/hamigaki-gimon-part2/ - カテゴリー: 歯のコラム 今回は前回に引き続き口腔ケアの様々な疑問にお答えします。 疑問11.歯磨き粉の種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない。 A. 歯磨き粉には一般的な虫歯予防のほかに、知覚過敏用、歯周病用など様々な種類があります。 ①虫歯予防タイプフッ素が配合されており、歯の再石灰化を強化してくれます。大人用であればフッ素濃度が1450ppmのものを子供用であれば900ppmのものがおすすめです。 ②ホワイトニングタイプ研磨剤が多く配合されており、ブラッシングによって歯の表面を物理的、化学的に研磨することで歯の... --- - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-10-17 - URL: https://tanakashika.jp/column/hamibaki-gimon-part1/ - カテゴリー: 歯のコラム 朝の歯みがき、朝食前にしていますか?それとも朝食後ですか?歯ブラシは「かため」ですか?「やわらかめ」ですか?歯みがきをするなら、効果的な方法で行いたいですよね。歯みがきの様々な疑問にお答えします。 疑問1 歯磨きは朝食前と朝食後、どっちがいい? A. 虫歯予防のためには朝食後に磨くのが基本です。とはいえ、お口の機能が低下しているような方では、食事中のムセを防ぐために、食事の準備運動として食前に取り入れるのも良いでしょう。 解説昔は、歯磨きには「口を清める」という意味があったようです。また。一日の... --- - Published: 2024-12-20 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e8%bf%91%e5%b9%b4%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%ab%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%8c%e5%8f%a3%e8%85%94%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%99%ba%e9%81%94%e4%b8%8d%e5%85%a8%e7%97%87%e3%80%8d/ - カテゴリー: 歯のコラム たなか歯科医院の田中です。 最近、歯科の業界では、口腔機能発達不全症が話題になっています。お子様たちの虫歯が近年は激減し、虫歯で痛いとかで来院するお子様が減りました。お口の健康の維持、虫歯の予防で定期的に来院するお子様が増えています。そうなってくると、歯並びや噛み合わせ、飲み込みや発音に目が行くようになります。お口の機能や見た目に興味の関心が移り、お口に関しても、健やかな成長を願うようになります。そんな中、お口の発達が理想的な子もいれば、癖や習慣などで発達が理想的でない子もいます。 口腔機能発達... --- - Published: 2024-05-15 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%a8%e3%81%af/ - カテゴリー: 歯のコラム 年齢を重ねていくにつれて、お口にも変化がでてきます。例えば、顎の骨がやせて歯茎が下がってきたり、口の周りや舌の筋力が低下して、話しにくくなったり、硬いモノやお肉など噛みきりにくくなっていくのはその典型です。また、虫歯や歯周病や歯が割れることによって、歯の本数が減るにつれて、噛む力も弱くなっていきます。それを補うために入れ歯との付き合いも始まってきます。 何歳から「高齢者歯科」という定義はありません。そのような加齢に伴う変化を向き合い、「話す力」「食べる力」の衰えを予防、維持、リハビリを主な目的と... --- - Published: 2024-04-19 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%ae%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e6%94%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%a8%e5%a4%a7%e5%a4%89%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be/ - カテゴリー: 歯のコラム 仕上げ磨き中に見つけたお子様の虫歯、「あら?何か黒くなってる?でもまだ大丈夫?」そう思っていませんか?実は、お子様の虫歯は進行が早く、放っておくと大変なことになるんです。 虫歯が悪化するとどうなる? 痛くてご飯が食べられない 歯医者さんで、麻酔を使わないといけないような痛い治療を受けることになる あまりに放置すると歯を失ってしまう 将来の歯並びや噛み合わせに悪影響がある 全身の健康にも悪影響を及ぼす 虫歯は早期発見・早期治療が大切! 虫歯は初期であれば、簡単な治療で治すことができます。しかし、進... --- - Published: 2024-03-11 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%b4%97%e5%8f%a3%e6%b6%b2%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%86%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%a8%e3%82%88%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 歯のコラム 殺菌成分の作用の違いについて 洗口液の殺菌成分の作用のしかたは、主に2種類に分けられます。 【タイプ ① 表面に付着するタイプ】 成分の例 ●グルコン酸クロルヘキシジン(CHG) ●セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC) ●ベンゼトニウム塩化物(BTC) 作用1:表面に付着して細菌を攻撃する 作用2:バイオフィルムの再形成を邪魔する これらの成分は、歯の表面やバイオフィルムの表面、お口の粘膜の表面に付着して、殺菌作用を発揮する性質があります。また、歯の表面などに吸着することで、細菌たちが集まっ... --- - Published: 2023-10-24 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e4%b8%80%e6%ad%a9%e5%85%88%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%82%92/ - カテゴリー: 歯のコラム このBLOGをご覧の皆様の中で、「どうしてうちの子は他の子よりも虫歯になりやすいんだろう?」「なぜこんなに一生懸命歯磨きをしてるのに自分は虫歯ができるのだろう?」こんなことを思ったことはありませんか?もしかしたらそれは歯磨きが悪いだけではなく、あなたの口腔内環境=唾液のせいなのかもしれません。唾液の状態が悪いと虫歯になりやすいことはもちろん、歯周病も進行しやすかったり、また口臭の原因になったりもします。一度自分や家族の唾液の検査をしてみませんか? シルハ(SillHa)というお口の環境を簡単にチ... --- - Published: 2023-10-17 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e5%8f%a3%e7%a7%bb%e3%81%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在しません みなさんはこのようなことを知っていますか?ではどのようにして虫歯菌は赤ちゃんの口の中に発生するのでしょうか。 実は虫歯もインフルエンザや新型コロナと同じように感染症の一種です。なので虫歯菌も赤ちゃんへの感染によって生じてきます。さらに言うと、虫歯菌は唾液を介して感染しますが、赤ちゃんへの感染の大部分は両親の唾液からによるものです。 なのでお子さんがいる方は歯医者さんや小児科、保健師さんから次のようなことを注意されたことがあるのではないでし... --- - Published: 2023-10-10 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%af%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%ae%e5%85%83/ - カテゴリー: 歯のコラム 不快な口臭の原因として疑われるのは、胃腸よりも、まずはお口の病気や汚れです。 気になることがあったら相談してみてください。 歯周病になっている歯周ポケット 歯周病が進行し、歯と歯ぐきの境目が深くなってできる歯周ポケット。歯周病になっていると、この中にはプラークや歯石のほか、歯ぐきの死んだ細胞(老廃物)や血液、体液(歯ぐきの溝からの滲出液)、細菌の代謝物(排泄物)が溜まり強いにおいを発します。 歯周ポケットの中のクリーニングは歯科でしかできません。歯周病は早めに治療を。 溜まったプラーク 磨き残さ... --- - Published: 2023-10-03 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%ad%af%e3%81%90%e3%81%8d%e3%81%8c%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%ab/ - カテゴリー: 歯のコラム 下がった歯ぐきが気になる方に歯の根を覆う「根面被覆」 歯ぐきが下がってしまった歯。歯の根がのぞいて、見た目が気になる。そんな時にお役に立てるのが「根面被覆」。 歯ぐきの組織をお口の中の別の場所から移植する外科治療です。 ① 露出した根面 歯の根の先付近まで根面の象牙質が露出しています ②歯ぐきの切開 矢印のように歯ぐきを切開して・・・ ③移植片の挿入 移植組織を歯ぐきの中に挿入 ④根面の被覆 切開した歯ぐきを移動させて、移植した組織ごと根面を覆い、縫合します。 ⑤3週間後 術後の状態。露出した根... --- - Published: 2023-08-08 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e5%a4%96%e5%82%b7%e3%81%ae%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e5%bf%9c-2/ - カテゴリー: 歯のコラム 暑い日が続いていますね。湿気と気温で外に出たとたん疲れを感じる程の猛暑で、そんな中、小さなお子さんをお持ちの方は、子供さんを思いっきり遊ばせてあげたいと、日々頭を悩ませていると思います。 「コロナ禍でもあるし、混んでるところもなー」なんてスマホで検索しながら、なんとかここならっていう場所を見つけて連れて行き、「子供が活発に動ける場所が見つかってよかったわー」なんてほっとしたとたん、柵から落ちて顔をガン。ってことももしかしたらあるかもしれません。 コロナ禍で人込みを避けていたら、事故が起きても頼り... --- - Published: 2023-08-01 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e9%81%8b%e5%8b%95%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ab%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム アスリートのお口は「むし歯や歯周病、酸蝕症になりやすい」って知っていますか? 暑い季節、部活やスポーツクラブに所属して頑張っている皆お子さん、健康のためランニングやジムのトレーニングに励んでいる大人の方、油断大敵です。 むし歯になりやすい 1.激しい運動で口呼吸が多いため唾液が乾き、唾液による歯の再石灰化作用(むし歯になりかかった歯の修復)が働きにくいです。 2.汗をかいて唾液の分泌が減ると、唾液による歯の再石灰化作用が働きにくいです。 3.疲れと空腹で糖分をとりがち。 間食(飲み物を含む)は1... --- - Published: 2023-07-07 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e8%82%89%e3%81%8c%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%82%89%e6%a0%b9%e9%9d%a2%e3%81%ae%e3%82%80%e3%81%97%e6%ad%af%ef%bc%88%e6%a0%b9%e9%9d%a2%e3%81%86%e8%9d%95%ef%bc%89/ - カテゴリー: 歯のコラム 歯肉(歯ぐき)が下がって露出した根面は、むし歯になりやすい場所。「根面う蝕」(根面のむし歯)が増えてしまいます。 露出した歯の根面は、むし歯になりやすいウィークポイント 歯の表面の象牙質は、お口の中の細菌の酸に弱く、歯の成分が溶けだしやすい部分。そのため、露出した根面はむし歯になりやすく、歯の噛むところ(エナメル質)が無事でも、根元だけがむし歯になってしまうのです。 若い人でもなる可能性が!年齢とともに歯肉が下がることが多いため、根面のむし歯には「高齢の方の疾患」というイメージがあります。しかし... --- - Published: 2023-05-08 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%99%ba%e6%ad%af%e6%8a%9c%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 当院では開院以来、院長が多くの親知らずを、抜歯させていただきました。近年では、諫早駅近くのJCHO諫早総合病院に口腔外科が設立され、長崎大学より口腔外科医、歯科麻酔医が派遣され、常駐しておりますので、そちらに紹介させて頂くことが増えています。本日は、親知らずの抜歯についてお話させていただきます。親知らずとは、前歯の真ん中から数えて8番目の歯のことを言い、智歯とも言います。(以後智歯と書かせていただきます。)智歯は通常、20歳前後で生えてきます。一般的には、口の中にスペースがなく、智歯が生えてきた... --- - Published: 2023-05-01 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e5%ba%b7%e8%a8%ba%e6%96%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 毎年6月までに行われる「学校歯科健康診断」。子どものお口の健康を守る大切なイベントです。お子さんが持ってかえってくる検査結果の用紙のお話です。 歯科健康診断結果の用紙の例 用紙の一例ですが、歯科健康診断の結果は「上の枠」「真ん中の枠」「下の枠」といったように大きく3つに分かれています。チェックボックス式で示されていることが一般的で○などの結果が明示されます。 歯科健康診断結果の見方 お子さんの○はどこにありますか?「上の枠」「真ん中の枠」「下の枠」の順にご紹介します。 【上の枠に○があるお子さん... --- - Published: 2023-04-10 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%97%a9%e6%9c%9f%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%b0%b8%e4%b9%85%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%94%9f%e3%81%88%e6%96%b9/ - カテゴリー: 歯のコラム 口・あごの発達が著しい学童期。この成長の変化にともなってしばしばみられるのが「永久歯の生え方の異常」です。発見が遅いほど、対応が困難になり、さらに放置すれば、その後の影響に悪影響を及ぼすこともあります。定期的に歯科医院でみてもらい、早めの対応がカギです。今回は永久歯の生え方の注意点や処置についてお話します。 ~歯の生えかわり時の注意ポイント~ ①乳切歯の残存と下あごの切歯の舌側転位 乳歯が残ったまま、次の永久歯が生えてきて、一時的に2枚歯になっている状態です。下の前歯でよく見られます。永久歯が内... --- - Published: 2023-03-14 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%ae%e6%ad%af%e6%82%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8c%e3%80%81%e6%8a%9c%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 歯のコラム 「この歯は抜いた方が良いですね」あまり聞きたくない言葉だと思いますが、歯医者もあまり言いたくない言葉です。「右の奥歯は以前通っていた歯医者さんに抜かれたんよ」なんて言うのは、歯科医院では良く聞かれる言葉です。状況によっては、その歯を残しておくことで痛みが引かなかったり、周囲の骨や歯に悪影響を与えたりといった事態を引き起こしていることがあり、やむを得ず抜かないといけないことはやはりあります。しかし、そのことをしっかり説明し、同意をもらって抜いたとしても、やっぱりその後に通われた歯科医院で「抜かれた... --- - Published: 2023-01-30 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e8%a9%b0%e3%82%81%e7%89%a9%e3%83%bb%e8%a2%ab%e3%81%9b%e7%89%a9%e3%83%bb%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%8c%e5%a4%96%e3%82%8c%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e8%89%af/ - カテゴリー: 歯のコラム むし歯の治療後に装着した詰め物や被せ物は、接着剤の劣化などで、外れてしまうことがあります。今回は詰め物・銀歯が外れてしまった時のお話をさせて頂きます。 詰め物や銀歯が外れたまま、放っておくと、むし歯が進行してしまい、外れた詰め物・銀歯をそのまま利用する(付け直す)ことも難しくなるので、早めに来院して頂き、治療されることをおすすめします。 むし歯になっていなければ、外れた詰め物・銀歯を消毒や調整をしてつけ直しができる場合があります。ご来院の際は捨てずに持ってきてください。 詰め物・銀歯が再利用でき... --- - Published: 2022-12-21 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e4%bb%ae%e6%ad%af%e3%82%92%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%ab%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%82%8f%e3%81%91%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 歯のコラム 今回は治療期間中に装着することのある、「仮歯」についてお話させて頂きます。仮歯は治療中の見た目のためだけに使われているのではありません。治療の質を支える重要アイテムです。 仮歯の3大役割 1. 削った歯を細菌や刺激から守る削って治療した歯は、手術後の傷口と同じ。仮歯は包帯のように、細菌の感染や刺激(しみる症状)から歯を守ります。 2. 歯型を取ったあと歯が動かないよう固定歯は放っておくと自然と空いた場所に動きます。隣の歯または噛み合わせの歯が動いてしまい、できあがった被せ物が入らなくなっては大変... --- - Published: 2022-11-28 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e5%8e%9f%e5%9b%a0/ - カテゴリー: 歯のコラム 今回は、口内炎についてお話しさせて頂きます。 そもそも、口内炎とは口腔内や周辺の粘膜に起こる炎症の総称で最も多いのがアフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)と呼ばれるものになります。アフタ性口内炎にかかると2~10mm程度の円形の白い潰瘍が頬、唇の裏側、舌、歯茎などにできます。長くて2週間程度で自然に治り、跡も残りません。アフタ性口内炎の原因は、免疫力の低下やストレス、栄養・睡眠不足、さらには入れ歯があっていない、口腔内の粘膜を噛んでしまうことによる物理的刺激などがあります。さらに、このアフタ性口内炎の他... --- - Published: 2022-10-27 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%8a%98%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 今回は過剰な力が生む深刻なトラブル「歯の破折」についてお話したいと思います。歯の破折とは歯が割れたり、折れたりしてしまうこと。上のほうが割れただけなら修復治療ができます。しかし歯根の方まで真っ二つに割れてしまう事も多く、こうなると治療は困難で、抜歯になり歯を失うケースがほとんどです。 「歯を失う」などというと、シニア世代の話だと思われがちですが、35歳以上の方が歯を失うケースの約10%が歯の破折であることが分かっています。特に若くて体力がある方に歯ぎしりをする癖があると、無意識に行う事だけに抑制... --- - Published: 2022-10-03 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%8c%81%e7%97%85%e3%82%84%e8%96%ac%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 歯のコラム 持病などで普段から飲み薬を服用されている方は多いと思います。今回は特に歯科との関連が高い持病・お薬を飲んでいる方への歯科からのお願いについてお話をします。 ・高血圧症のお薬を服用されている方治療の緊張で血圧が上がり、脳の血管がやぶれてしまうことが・・・歯医者さんでチェアに横たわった時や治療を受ける時、体はストレスを感じて、血圧が上がっています。誰にでも起こりえる現象ですが、高血圧症方はさらに血圧が上がります。この時怖いのは脳の血管への影響です。内圧が上がりパンパンになった血管が破れ、脳出血を起こ... --- - Published: 2022-08-30 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%8a%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae5%e4%ba%ba%e3%81%ab1%e4%ba%ba%ef%bc%9f%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%83%a1%e3%83%ab%e8%b3%aa%e5%bd%a2%e6%88%90%e4%b8%8d%e5%85%a8%e7%97%87%ef%bc%88mih/ - カテゴリー: 歯のコラム エナメル質形成不全症(MIH)とは、エナメル質が先天的にもろい状態をいいます。永久歯の前歯と6歳臼歯にみられることが多く、見た目の特徴としては初期むし歯の白濁とは少し違ったマット感のある色、そして黄色っぽい変色があげられます。こうなる原因は不明なのですが、歯があごの骨の中で育っている時、エナメル質が十分に成熟しないことによって起きると考えられています。たとえば、永久歯の前歯と6歳臼歯はほぼ同じ時期にあごの骨の中で育つので、その時期の記録が歯に刻まれて生えてくるというわけです。 エナメル質がもろい... --- - Published: 2022-08-08 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e5%a4%96%e5%82%b7%e3%81%ae%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e5%bf%9c/ - カテゴリー: 歯のコラム 暑い日が続いていますね。湿気と気温で外に出たとたん疲れを感じる程の猛暑で、そんな中、小さなお子さんをお持ちの方は、子供さんを思いっきり遊ばせてあげたいと、日々頭を悩ませていると思います。「コロナ禍でもあるし、混んでるところもなー」なんてスマホで検索しながら、なんとかここならっていう場所を見つけて連れて行き、「子供が活発に動ける場所が見つかってよかったわー」なんてほっとしたとたん、柵から落ちて顔をガン。ってことももしかしたらあるかもしれません。 コロナ禍で人込みを避けていたら、事故が起きても頼りに... --- - Published: 2022-08-01 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%88%e3%81%b0/ - カテゴリー: 歯のコラム みなさんはセラミックといえば、どんなものが思い浮かびますか?身の回りのものでセラミックといえば、セラミックの包丁やセラミックヒーターなどがありますが、歯科ではもちろんセラミックの詰め物や被せ物があります。今回は、歯科でのセラミックについて説明します。 セラミックと言っても最近ではいろいろな種類のセラミックがあります。まずは昔からあるセラミックのひとつであるポーセレン(陶材)です。ポーセレンは、お茶碗と同じような材料でその特徴としては、透明度が高く、歯とそっくりな被せ物を作れます。その一方で単独で... --- - Published: 2022-04-18 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%a0%b9%e3%81%a3%e3%81%93%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bc%9f%e6%a0%b9%e7%ae%a1%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。皆さんは歯医者さんに行き、神経の治療をされた経験はありますでしょうか?歯の根の治療は時間がかかるイメージがありませんか?実際問題としてとても時間がかかる治療なのですが、それに加えて歯茎のしたにある歯の根っこの治療を行っていますので、イマイチ患者さんに何をしているのか、今現在どういう状態なのかを説明が難しい為に、更に長くかかるイメージを与えてしまうと思います。そこで今回は歯の根っこの治療「根管治療」についてお話ししたいと思います。 治療のおお... --- - Published: 2022-02-28 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%8c%e6%8a%9c%e3%81%91%e3%81%9f%e9%9a%9b%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 歯が抜けてしまったり、むし歯や歯周病が進行し、残せない状態の歯を、歯医者で抜いてもらったりといったことはありますか?歯が無くなって、すいているけどそのままにしている。一本歯がない状態だけど不自由していない、そういったことはないでしょうか?お気づきとは思いますが、それは良くない状態です! 歯が抜けていると起こりうる事について確認していきましょう。 【間の歯が抜けていると起こること】 ①かみ合わせが悪くなる 歯が抜けている状態では、隣の歯が移... --- - Published: 2022-02-24 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e4%b8%ad%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 『妊娠すると歯が悪くなる』とよく耳にしますよね。妊婦さんのお口の中には、むし歯菌や歯周病菌が増えやすくなる条件が揃います。そのため、歯の痛み、歯茎の腫れに悩む方が何人もいらっしゃいます。 『じゃあ歯医者に行っておかないと!』と思った時に、気にかかるのが歯科治療で使われる麻酔やレントゲンではないでしょうか。そこで受診をためらっているとますますお口の中のトラブルが悪化してしまうことも... 適切な時期に治療、メンテナンスを受けていただくため、今回は妊婦さんの歯科治療についてまとめてみました! ◉妊娠... --- - Published: 2022-02-17 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e5%88%86%e9%a1%9e%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム こんにちは!諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 皆さんは虫歯になったことがありますか? 「どんな状態が虫歯なの?」「どんな治療が必要になるの?」 そのような疑問を持つ方のために今日は虫歯について詳しく話していきます! 【虫歯とは... 】 歯の表面や歯と歯の間、歯と歯茎の間などに付着していくプラーク(歯の汚れ)。このプラークの中には多くの菌が存在しています。その中の虫歯菌であるミュータンス連鎖球菌が酸を出し、歯を溶かすことで歯が欠けてしまう状態のことを虫歯と言います。 【どのような人が... --- - Published: 2022-02-10 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%b3%95/ - カテゴリー: 歯のコラム こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 皆さんはお食事の際、歯が沁みることがありますか?冷たいものを飲んだときや物をかんだとき、思わず「痛っ!」となってしまった経験はありませんでしょうか? せっかくおいしいものを食べていたのに、突然の歯の痛み。歯が痛くならないように気を付けながら食べなければいけないのは嫌ですよね。 健康な歯であれば食事をしていても歯が沁みることはありません。それは歯の一番外側をエナメル質という固い組織が様々な刺激を遮ってくれているからです。何らかの理由でこのエ... --- - Published: 2022-02-02 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e8%a6%aa%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 今日は、患者さんによく聞かれる親知らずについてのお話をしたいと思います。みなさんの身近に親知らずを抜いたことがあるという人は少なくないでしょう。そんな親知らずについて、みなさんが気になりそうなお話をQ&A方式でまとめてみましたので、これから親知らずを抜きたいと思っている方、親知らずを抜こうか迷っている方、自分の親知らずが最近気になってきたという方はぜひ読んでみてください。 Q. そもそも親知らずって何なの? A. 顔の中心の歯から数えて8番目の歯のことで、上下左右で計4本あります。一般的には「1... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 インプラント治療は、今や治療の1手段として安心して受けていただける治療になっています。今回はインプラント治療について書いてみたいと思います。 皆様ご存じの通り、インプラント治療は歯が欠損した場合に歯を入れる一つの手段として存在する治療です。インプラントの歴史は、1952年、スウェーデンのブローネマルク先生が「オッセインテグレーション(骨とチタンの結合)」を発見したことから始まりました。 これにより、チタンが生体に対して害を及ぼしにくい金属であることが... --- - Published: 2021-12-13 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%a7%e3%82%82%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0/ - カテゴリー: 歯のコラム 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 たなか歯科医院でも多くの方がホワイトニングを行われるようになりました。 皆様に満足いただき、好評で、当院でホワイトニングを行った患者様がお友達を紹介されるケースが増えています。 ホワイトニングもお家でやるもの、歯科医院でやるもの、いろいろなブランドがあります。 当院でホワイトニングをされる患者様には、確実に歯が白くなり、その効果が長く持続するように、歯科医院でもお家でも一定期間ホワイトニングを行う「デュアルホワイトニング」を採用しています。またホワイ... --- - Published: 2021-12-08 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://tanakashika.jp/column/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ab%e9%80%9a%e3%81%86%e9%a0%bb%e5%ba%a6%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 歯のコラム 諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。 メンテナンスってどのくらいで来たら良いですか? という質問をよく受けます。 患者さんのお口の状態、日々のセルフケアの状態により異なるため、当院では衛生士からメンテナンス期間については提案させていただいていますが、最も多いは3ヶ月メンテナンスの患者さんです。 個人差もありますが、一般的に歯のメンテナンス(歯石除去やクリーニング)をして、お口の中の細菌が後戻りするのに3ヶ月かかると言われているからです。 頑張って毎日のセルフケアをやっても歯石の沈着など、... --- --- ## 症例紹介 --- ## 診療案内 - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/perio/ 予約の空き状況 歯石取り・クリーニング(高校生以上) 妊婦歯科検診 たなか歯科医院では、歯周病の予防と治療に力を入れています。歯周病は放置すると歯を失う原因となり、全身の健康にも影響を与えることが知られています。当院では、早期発見・早期治療を徹底し、患者様の健康を守るための診療を行っています。 歯周病とは? 歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起きる病気です。主に歯垢(プラーク)に含まれる細菌が原因となり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまいます。症状が進むと、最終的には歯が抜け落ちてしまうこ... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/child/ 予約の空き状況 痛みがある(中学生以下) むし歯の治療(中学生以下) つめものが外れた・歯が欠けた(中学生以下) 検診希望(中学生以下) 歯石取り・クリーニング(中学生以下) たなか歯科医院では、お子様が生涯にわたって健康な歯を保てるよう、小児歯科治療を充実させています。乳歯の健康は、食べることや話すこと、そして正しい顎の発育にも深く関わります。私たちは、お子様と親御様の不安を軽減しながら、楽しく通える歯科医院を目指しています。 お子様が安心して通える環境づくり 子ども治療用の個室を完備 当院で... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-08-20 - URL: https://tanakashika.jp/medical/child_correction/ たなか歯科医院では、お子様の健やかな成長を支えるため、小児矯正治療を積極的に行っています。乳歯や混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に矯正を始めることで、将来の歯並びや噛み合わせの問題を未然に防ぎ、健康的な顎の成長を促進します。お子様一人ひとりの成長に合わせた治療プランをご提案し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。 小児矯正の重要性 成長期を活かした矯正治療の利点 顎の成長を正しい方向に誘導 小児期は顎の骨が柔軟で成長が盛んな時期です。矯正治療をこの時期に行うことで、骨格の成... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/whitening/ 予約の空き状況 ホワイトニング相談 たなか歯科医院では、患者様一人ひとりの歯の色やライフスタイルに合わせたホワイトニングを提供しています。自然で美しい白さを実現し、自信を持って笑える笑顔をサポートします。当院のホワイトニングは、デュアルホワイトニングに特化しており、効果と安全性を重視した治療を行っています。 ホワイトニングとは ホワイトニングは、歯に付着した汚れや着色を取り除き、自然な白さを引き出す治療です。加齢や飲食物による着色は避けられませんが、適切なホワイトニングを行うことで、明るく健康的... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/prevention/ 予約の空き状況 つめものが外れた・歯が欠けた(高校生以上) つめものが外れた・歯が欠けた(中学生以下) 検診希望(高校生以上) 歯石取り・クリーニング(高校生以上) 歯石取り・クリーニング(中学生以下) 妊婦歯科検診 たなか歯科医院では、患者様の健康な歯を守り、将来的なトラブルを未然に防ぐための予防歯科とプロフェッショナルケア(PMTC)に力を入れています。痛みが出てから通院するのではなく、健康な状態を維持するために通院する「予防」の考え方を大切にしています。 予防歯科の重要性 たなか歯科医院で... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/root/ 歯を救う最後の砦【根管治療】 歯を抜かずに守るための最終手段 根管治療は、虫歯が進行して歯の内部にある神経や血管(歯髄)が感染した場合に行われる、歯科治療の中でも特に重要な治療法です。感染部分を取り除き、歯の内部を清潔にすることで、歯を抜かずに保存することを目指します。「抜歯しなければならない」と思われる状態でも、根管治療によって歯を救える可能性があります。 根管治療を怠るリスク 感染を放置すると、以下のような深刻な問題が発生することがあります。 顎骨の損失感染が進行すると、顎の骨が溶けてしまう... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/visit/ ご自宅や施設で受けられる安心の歯科治療 たなか歯科医院では、ご自身での通院が難しい方々のために訪問歯科診療を行っています。患者様が住み慣れた環境でリラックスして治療を受けられるよう、万全の準備を整えてお伺いします。医療技術の高さはもちろん、心のこもったケアで患者様やご家族から信頼をいただいています。 訪問歯科診療のご依頼はお気軽に 通院が困難な方に適した治療環境 以下のような方が訪問歯科診療を利用されています。 高齢で外出が難しい方 身体が不自由で通院が困難な方 介護施設や病院に入所中の方 病気... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-08-20 - URL: https://tanakashika.jp/medical/aesthetic/ たなか歯科医院では、審美性と機能性を兼ね備えた治療を通じて、患者様の笑顔を輝かせるお手伝いをしています。歯の美しさはもちろん、健康で快適な生活を実現するため、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療をご提案します。 審美治療の目的 美しい笑顔を実現するための審美治療 歯の形や色を整えることで、自然な美しさを引き出す審美治療は、見た目の改善だけでなく、患者様の心にも大きな影響を与えます。明るい笑顔は、人とのコミュニケーションを円滑にし、自信を持つための第一歩です。たなか歯科医院では、患者様一人ひとりの... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/implant/ 予約の空き状況 インプラント相談 失った歯を補う治療法として、インプラントは高い機能性と自然な見た目を兼ね備えた選択肢です。たなか歯科医院では、安心して治療を受けていただける環境を整え、患者様一人ひとりに最適なインプラント治療を提供しています。 インプラント治療とは インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。見た目や噛み心地が自然で、長期的な使用が可能です。従来のブリッジや入れ歯とは異なり、隣接する健康な歯を削る必要がない点... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/correction/ たなか歯科医院では、成人矯正治療を通じて患者様の美しい笑顔と健康的な歯並びをサポートしています。矯正治療は見た目だけでなく、噛み合わせや口腔機能を改善し、全身の健康につながる重要な治療です。当院では、矯正専門医が担当し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。 成人矯正治療の必要性 成人矯正治療は、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや健康維持の観点からも大変重要です。歯並びを整えることで得られるメリットは、美しい笑顔や自信の向上にとどまらず、全身の健康にも良い影響を与えます。 見た目の改善... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/dentures/ 予約の空き状況 入れ歯が合わない 入れ歯・義歯治療は、歯を失った患者様にとって咀嚼機能や審美性を取り戻すための大切な治療法です。たなか歯科医院では、患者様一人ひとりに合った入れ歯・義歯の作製と調整を行い、快適な日常生活をサポートします。 入れ歯・義歯の役割 咀嚼機能の回復 歯を失うと、食事の際に食べ物をしっかりと噛む力が低下し、消化不良や栄養バランスの乱れを引き起こす可能性があります。特に硬い食材を避けるようになると、食事のバリエーションが減り、健康維持に必要な栄養素が不足しがちです。入れ歯や義... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/wisdom/ 予約の空き状況 親知らずを抜きたい たなか歯科医院では、専門的な口腔外科治療を行い、患者様の安全と快適さを第一に考えた診療を提供しています。親知らずの抜歯や顎の問題など、幅広い口腔外科のニーズに対応可能です。必要に応じて、大学病院や総合病院と連携し、より安全で効果的な治療を提供します。 口腔外科治療とは 口腔外科は、口腔内だけでなく、顎や顔面の問題を扱う分野です。親知らずの抜歯や顎関節症の治療、口腔内の病変や外傷の治療など、多岐にわたる治療を行います。たなか歯科医院では、患者様の負担を最小限に抑... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2025-09-19 - URL: https://tanakashika.jp/medical/decay/ 予約の空き状況 痛みがある(高校生以上) むし歯の治療(高校生以上) つめものが外れた・歯が欠けた(高校生以上) 検診希望(高校生以上) たなか歯科医院では、地域の皆様の健康を支えるため、一般歯科および虫歯治療に力を入れています。痛みや不安を軽減しながら、患者様一人ひとりに寄り添った診療を提供いたします。 痛みを抑えた丁寧な虫歯治療 虫歯治療において、患者様の痛みを最小限に抑えることを最優先に考えています。当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、以下の取り組みを行っています。 麻酔... --- --- ## 採用情報 ---